色のもたらす心理作用を利用した寝具の色選び

2022年3月17日

寝具の色選び

布団カバーやシーツなど、寝具の色はどのように選んでいますか?

寝室のインテリアに合わせて色を選ぶという方が大多数かもしれませんが、もし色選びで迷ったら色のもたらす心理作用を活用するのもひとつの手かもしれません。

今回は、色の心理作用を使った寝具の色選びについてお話しします。

寝具に最適な色はあるの?

どの色が一番寝具に適しているか、全ての方に当てはまる色を断定することはできません。

例えば二人が同じ色を同時に見たとしても、その色から受け取るメッセージはそれぞれ異なります。色から感じる感情は好みやその時の心の状況などからも左右されるもので、不動の正解はありません。

しかし私たちは自分が思うよりもずっと多く、色に影響を受けて暮らしています。見る色によって心が落ち着いたり逆に不快感を覚えたり、と無意識のうちに心が色に誘導されています。

寝具のもたらす色は寝つきや睡眠に少なからず影響を与えます。できるだけ寝具の色は慎重に選びたいものです。

色の心理作用を使って寝具を選んでみよう

どんな色が寝具に最適かはインテリアやお好みで人それぞれですが、どちらか二つの色で迷った時には色の心理作用や色の持つ印象から選んでみてはいかがでしょうか?

寝具から受ける心理的な作用や色の印象を色別にみていきましょう。

ホワイト系

ホワイト系の寝具

清楚で清潔なイメージのホワイト。真っ白なカバーやシーツは、寝室がスッキリと洗練された雰囲気になります。

ただしホワイトを寝具全てに統一すると冷たい印象が強くなり、緊張感を高めてしまう効果も。

寝具でホワイト系を取り入れるのであれば、全部ホワイトではなくアイボリーオフホワイトベージュと一緒に使うと柔らかい印象に仕上がります。

ブルー系

ブルー系の寝具

ブルーは鎮静をもたらす色。ブルーにはリラックスを呼び、睡眠を促進する心理効果があるといわれています。

彩度が低めのグレイッシュトーンのブルーを選ぶと落ち着いた雰囲気の寝室になり、白よりの明るいブルーを選ぶと爽やかな印象に変わります。

同じブルーでも印象が大きく変わるので、お好みでいくつかのコーディネートを試してみると良いでしょう。

グリーン系

グリーン系の寝具

平和の象徴と呼ばれるグリーンは、森や木など自然を連想させる色。グリーン自体にリラックス効果があり、寝具だけでなくカーテンやクッションカバーなどにもおすすめの色といわれています。

こちらもブルー同様、選ぶ色合いによって雰囲気が大きく変わります。どちらかといえば彩度が低めの落ち着いたカラーが寝室との相性が良さそうです。

ブラウン系

ブラウン系の寝具

シックで落ち着いた印象のブラウン。ブラウンも土や大地といった自然を感じさせてくれるので、寝具に取り入れると安らぎや安心感を得る効果が期待できます。

ブラウンはベージュアイボリー色の寝具とも好相性。ブラウン+ホワイト、ブラウン+ベージュ、などホワイト系とミックスして使うとナチュラルな印象が作れます。

ピンク系

ピンク系の寝具

かわいらしく優しいピンク。寝具にピンクを選ぶと寝室全体がやわらかく、女性らしい雰囲気になります。

ピンクも彩度により印象が全く変わってくるもの。彩度が低めのピンクであれば甘すぎず落ち着いた雰囲気が作れるので、寝室にも馴染みが良いです。

また、ピンクにグレーやアイボリー色のカバーを合わせるとピンクの甘さが抑えられ、大人っぽくおしゃれなコーディネートが楽しめます。

 まとめ

色の心理作用と色から受ける印象を考慮した寝具の色選びをご紹介いたしました。心理作用は大きいですが、やはり一番大切なのはご自身が心地よいと感じる色を選ぶこと。

どうしても好みでなかったり、寝室のインテリアとマッチしない場合は無理せずにお好みやインテリアとの調和を優先して選びましょう。

また、寝具の色は季節や気分でチェンジしても楽しいものです。ぜひ本記事を寝具の色選びの参考にしてみてください。

参考記事:
色彩の心理学
色が人間の心に与える影響
色カラー