羽毛布団に寿命はある?知っておきたい買い替え時の目安

2022年3月21日

羽毛布団に寿命はある?知っておきたい買い替え時の目安

毎日使う寝具は、長く使っていても電化製品のように目に見えて壊れたり、消耗品のようになくなったりしません。いつの間にか年数が経ち、購入時に比べて使い心地が悪くなったと感じていても何となくそのまま使っている方が多いのではないでしょうか。

衛生面や快適さの観点から、不安や疑問を感じながらも「買い替え時がよく分からない」という声もよく耳にします。とても身近なものであるのにも関わらず、寝具の寿命というのは意外と知られていないものです。

その中でも羽毛布団は耐用年数が長いといわれているため、購入したはいいけれど気付けばいつ頃買ったものかさえ思い出せない…という方も少なくないと思います。

かつて羽毛布団が登場したばかりの時代には「高級品は一生モノ」とうたわれたこともありますが、残念ながら羽毛布団にも寿命があります。実際どのくらいの期間使え、何によって寿命が決まってくるものなのでしょう?また、どうなったら寿命と考えればいいのでしょうか。

実は詳しく知られていない羽毛布団の寿命と、買い替え時の目安となるサインについて解説します。

1.羽毛布団の寿命について

羽毛

羽毛布団は吸湿性と放湿性の両方に優れているため、正しい使い方のポイントさえ押さえていれば意外と手入れの手間がかからず、羊毛や綿布団などに比べて快適さが長持ちするお布団といわれています。一般的な寿命は10年〜15年ですが、中には20年以上使っている人もいるようです。

形こそなくなりませんが、それだけ長い間使っているとさまざまな要因によって中身の羽毛は消耗しています。ふっくらとしたかさ高が徐々に減り、本来備えている保温性が失われていきます。ふくらみが減り、布団をかけていても寒いと感じたらそれが羽毛布団の寿命のサインのひとつです。

取扱説明書に寿命の目安が記載されているものもありますが、本来、製品の寿命は何によって決まるのでしょうか?

天然素材である中身の羽毛自体に関しては、きちんと洗浄・加工された品質の確かなものであれば、耐用年数は10年以上にも及ぶともいわれています。しかし、羽毛の寿命=羽毛布団の寿命ではありません。羽毛を包んでいる側生地も劣化しますので、羽毛布団の寿命は羽毛、側生地の両方を合わせて判断するのが良いでしょう。

1−1値段で決まる?高級羽毛布団は寿命が長いか、短いか?

高級羽毛布団の寿命

単純に、高品質で高級な羽毛布団であれば長持ちするのでしょうか?残念ながらそうともいい切れません。

高級なものには確かに耐久性に優れた上質なダウンがしっかりと充填されています。ですから、羽毛に関していえば寿命が長いといえるでしょう。しかし、側生地をみると高級布団に使用されているものは、丈夫さよりも寝心地を優先している商品が多いともいえます。

最高級側生地素材であるシルクは、柔らかで心地よく吸湿発散性に優れていますが、耐久性の観点からすると若干他の素材に比べて劣ることも。縫い目や縁が擦れにより破れたり、直射日光に当てると変色して劣化が進みます。

同様に、綿の中でも高級とされる超長綿はソフトでしなやかな感触と高いドレープ性が魅力ですが、細い糸で織られたその風合いゆえに、丈夫さでは太い糸に比べて劣ります。ピーチスキンも生地の表面を削っているので、やわらかさは出ますが生地は弱くなります。

保管状況にもよりますが、側生地だけに関していえば高級布団の方が寿命が短い傾向にあるのかもしれません。

1−2羽毛の種類による寿命の違い

水鳥の種類とダウンのグレード

中身の羽毛の種類が違うと耐久性にも違いがでます。

ダックダウン(あひるの羽毛)、グースダウン(ダチョウの羽毛)、マザーグースダウン(ガチョウの親鳥の羽毛)、アイダーダックダウン(ダウンの宝石と呼ばれる希少性の高い最高級羽毛)の順で、順を追うごとに耐久性が高く、寿命が長くなります。

これらの違いは羽毛の大きさや成熟度によるものです。ダウンボールが大きく、コシ(弾力性)があるほど長持ちします。

このように製品が本来もっている要素に加えて、日常の使い方でも寿命に個人差が生じてきます。続いて、羽毛の経年変化と日頃のケアで変わってくる違いについて順に説明します。

2.長く使った羽毛布団はどうなっているの?

前項にて長い間使っていると羽毛は消耗するとお伝えしましたが、新品の状態から使用年数を経るごとに羽毛はどのように変化していくのでしょうか。

製品の品質や使用状況の個人差によって違いはありますので、ここではあくまでも平均的な目安としてお伝えいたします。

購入時の羽毛は、ダウンボールがタンポポの綿毛のようにふわりと球状に広がり、空気をしっかりと包み込んで空気層を作っています。空気層が人間の体温によって温められ、温かい空気が布団の中にとどまることにより高い保温性を保ちます。全体にかさ高があってふんわりとし、吸湿性と放湿性に富んだ爽やかな温もりを感じる快適な状態です。側生地にも汚れはありません。

これが5年ほど経つと、徐々に浸透した汗や皮脂・垢・ホコリなどにより中身の羽毛がうっすらとコーティングされた状態になります。汚れによって羽毛同士がくっつくためかさ高はやや減少しますが、極端な保温性の低下までは感じられないかと思います。側生地も購入時に比べるとくすみはありますが、まだ気になるほどではないでしょう。

では10年後、15年後はどうでしょう。ここからは個人差が出てくるところかもしれません。

かさ高についていえば、多くの場合は買った時に比べてはっきりと実感できるへたりが出てきます。中のダウンボールは汚れによりふくらみを失い、小さくなったり枝羽ができて壊れたりしてくる頃ではないでしょうか。ダウンのダメージは保温性に直結するため、温かさが感じられないようになってきます。

また、側生地にも全体的な色褪せや、襟元などに目立つ汚れが出てくるでしょう。クリーニングしても回復しない状態であれば寿命と捉え、買い替えを検討する目安になる時期です。

3.日常のお手入れで変わってくる寿命

蓄積した汚れは、保温性の低下や側生地の劣化を招きます。この部分に関しては、日頃の使い方や使う人の体質によって長くなったり短くなったりと違いがでてくるところです。それぞれの観点から、羽毛布団の寿命を左右する日常のチェックポイントについて説明します。

3−1あなたの使い方は?寿命に関わる日頃のケア

毎日使うお布団の寿命は日頃の使い方に大きく左右されます。

人は眠っている間、一晩でコップ1杯の汗をかくといわれていますが汗には水分の他に、塩分やわずかな脂質も含まれているもの。これが側生地を通してゆっくりと羽毛にも浸透しています。このうち水分については放湿性にも優れているうえ、時々布団を干すことで解消できますが、塩分や脂質は少しずつ浸透、蓄積しながら羽毛を劣化させてしまう恐れが。

カバーをこまめに洗濯しているか、月に1回程度干して乾燥させているか、汚れが集中しないよう上下・左右・裏表を入れ替えながら使っているか…など日頃の使い方が寿命に大きく影響してきます。

また、保温性の要となるダウンボールにダメージを与えないよう、直射日光下での過度な日干しをしていることも大きなダメージのひとつになります。

さらには布団を干した時にパンパンとたたいていないか、圧縮パックなどを使って布団を押しつぶす収納をしていないか、通気性の良い状態で保管しているか、などお手入れの方法もダウンの寿命に関わってくる重要なポイントです。

3−2適切なクリーニング

適切なクリーニング

さらに5年程度を目安に専門業者で丸洗い(水洗い)クリーニングしている場合は、たまった汚れがリセットされている分、快適な使用期間が保たれます。汚れやへたりが気になり、寿命かなと感じている場合でも使用期間が10年より短ければ、丸洗いでふんわりと温かい使用感が回復する場合もあります。

ただし頻繁なクリーニングはかえって羽毛を傷めてしまいます。特に、ドライクリーニングはダウンを保護しているわずかな脂質を落とし、ダメージを受けやすい状態に。洗いすぎで油分を失い乾燥した髪が枝毛になるように、ダウンボールも枝羽になり壊れてしまうのです。過度なクリーニングをしないことも羽毛の機能を保つポイントといえるでしょう。

3−3使っている方の体質によって生じる個人差

同じようにケアしていても、汗っかきの方とそうでない方の汚れの蓄積度合いにはやはり違いが出てくるものです。手足が汗ばみやすい、寝汗をかく、皮脂の分泌が多いなど、個人個人の体質も長期間の使用においては影響を与えます。当てはまるなと感じる方は、標準的な寿命よりも少し短めに考えてみて下さいね。

4.お布団が教えてくれる替え時のサイン

買い替え時のサイン

買ったばかりの羽毛布団はとても快適な状態です。それが失われてきた時には、使っていて実感できる様々な症状となって現れてきます。ここでは、羽毛布団が発信する劣化のサインについて説明します。

4−1ふくらみ、かさ高が減った

吸湿作用によって汗などの水分を含んでも、放湿性にも富んでいるため干すことで回復しますが、蓄積した汚れによって、ダウンボールがダメージを受けていると、干してもふくらみが戻りにくくなってきます。こうした状態で、へたりやかさ高の減少が実感でき、購入時に比べて、3分の2前後になったと感じたら、それは寿命の目安として捉えましょう。

4−2なんだか重くなった気がする

軽さが特徴の羽毛布団ですが、長い間に蓄積された汗や皮脂によって放湿性を失うと少し重く感じてくる場合があります。これも、ひとつの寿命のサインです。

4−3保温力が低下した

冬にお布団を使っていて、以前に比べて温かさがなくなったように感じてきたらダウンボールが消耗していることが考えられます。10年以上使っていて、クリーニングしてもふくらみ・保温性共に回復しないようであれば買い替え時かもしれません。

4−4頻繁に羽毛が飛び出してくる

羽毛布団の側生地は、ダウンプルーフ加工(目詰め加工)を施し、羽毛が飛び出さないようにしてあります。

しかしわずかな通気性はありますので、急な圧がかかったりすれば中の空気と一緒に小さなダウンファイバーが飛び出したり、スモールフェザーの羽軸が生地に突き刺さって出てくることが。また、縫い目などからはさまっていたダウンが出ることもあります。

こういった稀な場合ではなく、カバーの中に羽毛がたまったり、上げ下ろしのたびに羽毛が舞うといった断続的に羽毛が出てくる現象が起きているのであれば、生地に穴や裂け目、キルティングのほつれがないかチェックしてみて下さい。穴が大きかったり、生地が傷んで裂けてきているようであれば、側生地の寿命と考えてよいでしょう。

4−5 羽毛の偏りが気になる

日頃の使い方の癖などにより、足下方向など一定方向に羽毛が集まりやすくなります。この癖に加えて、蓄積された汚れがダウン同士を結びつけていくと戻りにくい状態に。干して乾燥した後、反対方向に軽く振っても戻らないようであれば、ひとつの劣化のサインとみなします。

5.もう寿命かなと思ったら

使用年数が10年以上経過していて、クリーニングしても回復せず、買い替え時のサインに当てはまるようであれば、ひとつの寿命と考え羽毛布団の買い替えやリフォームを検討するタイミングかもしれません。

5−1思い切って買い替えるときは

高品質のダウンであれば、リフォームや打ち直しで長く使い続けるのもひとつの方法ですが、手頃な価格で購入した羽毛布団であれば思い切って買い替えるのが1番良い方法です。買い替えにあたって、今後の使用年数を考え、そこに見合った耐久性のある羽毛布団の購入をお薦めします。

20年以上使いたいと考えるのであれば、やはり高品質で製品の保証がしっかりしている物が長い目で見るとお買い得なのかもしれません。心地よい眠りを得る価値と耐久性をふまえて、じっくり検討してみてください。

6.羽毛布団の寿命についてのまとめ

いかがでしたか?羽毛布団の寿命や劣化のサインについて、詳しくご理解頂けたでしょうか。

これまでの内容をまとめると、

・羽毛布団にも寿命はあり、10〜15年が平均的な目安となる。

・羽毛は汗や皮脂などの汚れによって少しずつ劣化し、保温性やかさ高が失われる。

・10年以上使っていてへたり・側生地の傷み・羽毛が頻繁に飛び出す・温かさが足りないように感じる・布団が重くなった・羽毛が偏るといった症状があり、天日干しやクリーニングをおこなっても回復しないようであれば、その羽毛布団は寿命を迎えている。

となります。

季節の変わり目はお手持ちの寝具をチェックする良いタイミングです。この時期、ぜひ参考にしてみて下さい。